日当たり、風通しのよい、自然素材の家

コーディネート | すまいポート21浦和美園 |
---|---|
設計・施工 | ジェイ・ウッド・ビルド |
家族構成 | ご夫婦+ご子息1人 |
敷地面積 | 107.17㎡ (32.42坪) |
延床面積 | 110.13㎡ (33.31坪) |
区分 | 新築 |
こだわり | ペット家事動線自然素材 |
設計コンペ開催日 | 2013年10月14日 |
竣工日 | 2014年07月19日 |
掲載日 | 2015年08月25日 |
-
外観
閑静な住宅街の角地に建つ。西側に駐車場を設けたプラン
-
アプ ローチ
駐車場から玄関までのアプ ローチ
-
玄関ホール
玄関ホールにはニッチが設けられ、絵画のコレクションが飾られている
-
デッキスペース
南面には小さなデッキスペースが設けられており、愛猫の食事場所にもなっている
-
LDK
吹き抜けで上下階がつながるワンルームのような空間
-
キャットウォーク
吹き抜けに面したすのこ床のキャットウォークは明るく、風通しがよいのでY 様のお気に入りの場所になった
-
ご主人の個室
ご主人の個室。現在は単身赴任中のため、これから整えていく
-
階段ホール
階段ホールを見る。左手の部屋は子供部屋。右手の扉はトイレ
-
ロフトスペースを設けた奥さまの個室
奥様の個室。ロフトは約3畳分の広さがあり、さまざまなものが収納できる
-
客間
2階に重量物を置きたくないという意向を受けて、客間を兼ねる和室にはピアノが置かれている
-
飾り棚
吹き抜けに面した大きな壁には飾り棚が互い違いに設けられており、キャットウォークとして機能するようになっている
-
キャットタワー
キッチン脇に設置したキャットタワー。愛猫の様子が調理しながらでも眺められるようになっている
-
愛猫用の小窓
2階の奥様の部屋の扉には愛猫用の小窓が設けられている
-
STORY

キャットウォーク、小窓を設けた愛猫と暮らす快適住居
Y様はご夫婦とお子様の3人暮らし。
22年前にさいたま市内に建てた戸建住宅にお住まいでしたが、年々不具合を感じてきたため、家を売って別の土地に新しい家を建てようと考えました。そんなときに書店で手に取ったのが『埼玉の住まいづくり』。
Y様は〝すまいポート21〟を訪ねて打ち合わせを行い、設計コンペの実施を決めました。
まずは土地探しです。〝すまいポート21〟のサポートで、Y様は1年後に今の土地と出会うことができました 。
Y様は早速設計コンペを実施。
以前の家で不満があった収納量と日当たり、風通しの確保、自然素材の採用を要望しました。
設計コンペには5社が参加。各社のプレゼンを受けたY様は、南に開き、西側に駐車場を配置するあるプランに惹かれました。
内部の吹き抜けで家全体がワンルームになっている点も魅力でした。
プランに加え、模型を使ったプレゼンや細かい見積りの印象がよかったので、Y様はこのプレゼンテーションを実施した建築会社を選定しました。
Y様はこの建築会社とプランを詰めていきました。
1階はLDKをワンルームにまとめ、回遊性をもたせて玄関と水回りを組み込みます。
キッチンは「ダイニングに背を調理したくない」というY様の意向を受け、オープンキッチンにしました。
キッチン脇には、愛猫用のキャットツリーを置くスペースを設けました。
このほか、吹き抜けにも本棚のようなキャットウォークを造り付けました。
「客間がほしい」というY様の要望を受け、リビング脇には和室を設けました。
また、2階にはY様の奥様とご主人の個室などのプライベートスペースをまとめました。
奥様の部屋は3畳のロフトとつなげ収納量を確保しています。
2014年1月にはほぼプランが固まり、2月に着工。
そこから3ヵ月をかけて、Y様の家は無事竣工しました。
入居間もないY様ですが、新居には大満足。
「開放的で気持ちがよい。風がよく通り、昼間に照明をつけなくても明るい」とY様。
愛猫のためのキャットウォークも大活躍。
人と猫がともに楽しく暮らせる家になりました。
Y様は今回の家づくりを振り返ってこう言います。
「設計コンペは、こういう家が建てたいとはっきりしている人にとって、いい仕組み。比較検討することで、こだわりを反映したプランが得られると思う」。
またY様はこうも言います。
「建築会社と契約した後も、見積り金額の妥当性などについて、〝すまいポート21〟の担当者にいろいろ相談に乗ってもらえたのが心強かった」。
Y様は設計コンペを上手に活用して、理想の家を手に入れました。