2022年06月10日
土地探しのポイント!
土地探しで悩まれている方も多いと思います。
『どの土地を見ても気に入らないところが目に入ってしまって決められない』
『とても気に入ったけれど、予算オーバー』
『この土地に建てる家のイメージが湧かない』
『もっといい土地が出てくるかも?』
土地探しって難しいですね。
土地探しは、条件の整理から始めましょう!
エリア、予算、広さ、その他の条件の優先順位をつけることが重要です。
これだけは譲れない、ここがクリアしていれば良しとする、といった判断があれば決めやすいものです。
また、周りの環境(時間帯や天気などの条件を変えて行ってみる)や、ハザードマップで災害エリアかどうかを確認することも必要です。
お子様の通学路、公共交通機関などの確認も重要視する方は忘れずに。
そして、ほぼ納得のいく土地に出会えたら、すぐに建築会社にプランを作成してもらいましょう。
土地は気に入ったけれど、法規制により、建てたい建物が建てられない場合もあります。
予算内で建てられると思っていたけれど、造成や地盤改良の費用が掛かることもあります。
土地、建物の金額、諸費用などの住宅にかかる予算総額で判断することが重要です。
そして、総額がわかったら、金融機関に借入が可能かを判断してもらうことになります。
土地も建物も資金も、できれば同時進行で準備が進められるといいですね。
すまいポート21では専門家と一緒にお住まいづくりのお手伝いをしています。
何から始めたらいいのかわからない方、まずはご相談ください。
店舗スタッフ 野澤
2022年05月29日
自分達に合った家をつくる秘訣は?
住まいづくりを成功させる秘訣はズバリ!家づくりの順番です。
情報収集やモデルハウスを見学する前に、まず自分達がどんな家を求めているかを
しっかりと把握することが実はとても大切なんです!
①どんな暮らしがしたいかをイメージする
まずは、今住んている家の不満を家族で出してみましょう。
狭い、寒い、使いにくい等、いろいろあると思います。家をつくるに当たり、それは
絶対に解決すべき事項です。
あとは、今のライフスタイルをしっかりと見つめることです。何時に家を出て、
何時に帰宅して、家族が揃うのは?とか具体的に把握しましょう。その上で「こういう
暮らしをしたい」というイメージを膨らませます。また、5年後、10年後、さらに20
年後、自分達夫婦はどんな風に暮らしているんだろう?ということも想像してみましょう。
②見学会やモデルハウスで自分の感覚を確かめる
イメージがなんとなく固まってきたら、実際の建物を見て確認しましょう。
実際に見て、さわって、においを嗅いでわかることも多いのです。この肌間隔は後々
とても重要になってきます。
また、広さに関する感覚も重要です。たとえば、20帖のLDKが広いのか、狭いのかは、
それぞれ人の感覚によって違うもの。自分達が心地よい広さがベストです。
③どれくらいの予算がかかるかを知る
ざっくりでいいので、予算のイメージを立てましょう。住宅資金は人生の三大資金
(住宅・教育・老後)の一つであり、バランスがとても重要!人生設計と大きく関わる
ことなので、お金の専門家に相談した方が安心です。
①~③を把握したら、いよいよ建築会社選びです!
ハウスメーカーがいいか、地元の工務店がいいか、あるいあは設計事務所に依頼する
のか、さまざまな選択肢があるので自分達に合った会社をえらびましょう。
すまいポート21には、建築士やファイナンシャルプランナーをはじめ、専門スタッフ
がおりますので、お気軽にご相談ください(相談無料)。
店舗スタッフ
利光
2022年02月08日
少しの環境の変化から気分もリフレッシュ!
栃木県でもオミクロン株の感染の拡大から、まん延防止等重点措置が実施されています。
もう2年以上、このような不便で不快な生活を送っていますが、皆さんは心身共に健康にお暮しでしょうか?
旅行や外食などのストレス発散の機会が少なくなってしまっているので、家の中や、家の近く、又は、屋外で楽しめることをお探しの方も多いのではないでしょうか?
そのような方に、家の中や庭周りの環境を変えてみることをお勧めします。
家の中の場合
- クロスや、設備の交換などの簡単なリフォーム
- テレワークスペースなどの設置
- 収納の見直し
- プロジェクターの設置
庭周りの場合
- ウッドデッキや、サンルーム等の設置
- 家庭菜園や、ガーデニングの整備
- バーベキュースペースの設置
- カーポートの設置
小さな環境の変化でも、新たな発見が生まれ新鮮な気持ちで毎日を過ごせるようになると思います。
また、万一ご家族の中に濃厚接触者の疑いの方が出た時に、対応できるように考えておくことも必要かもしれません。
賃貸などにお住まいで環境を変えることが難しい方は、収納の見直しから始めてみてください。
物を入れるものを買うのではなく、収納されているものをいったん全部出して、収納しなおしてみるだけでも、いらないものが整理され意外と気持ちもスッキリするのでお勧めです。
まずは、一つの引き出しから気楽にやってみてくださいね。
そして、もっと収納について知りたいという方は、収納のプロのアドバイスも聞けますので、すまいポート21までお問い合わせください。
店舗スタッフ 野澤
2021年10月19日
秋のモデルハウス見学祭~小山市犬塚2期~
個性あふれる7棟のステキな住まいと出会えるワンダーランド!
見学会イベント第8弾開催します!
7棟のモデルハウスが建ち並ぶ、リアルサイズ住宅展示場小山市
犬塚2期は、あなたの理想の暮らしがイメージできる素敵な住ま
いと出会えるワンダーランド。
10/23・24のイベント第8弾の見学はネット予約がおすすめ!
優先で見学できるうえに、ハロウィンキャンペーンとして、こども商品券
1,000円分をプレゼント!そのほか、「ご相談プレゼント」や「ご成約プレ
ゼント」など!それと、とってもおいしい、乙女屋の「バウムクーヘン」が
もらえるなど、楽しいことがいっぱい!
ぜひ、新しい時代の新築モデルハウスをご覧ください!
2021年10月15日
持ち家か、賃貸か?!
持ち家か、賃貸か、どちらがいいのかよく話題になりますが、今回はそれぞれのメリットとデメリットについてお話させていただきます。
持ち家について
・メリット
①資産ができる
②住宅ローンなどの支払いが終われば、月々の固定費が安く済む
③暮らし方に合わせてリフォーム、増築も可能
・デメリット
①固定資産税などの負担がある
②暮らし方の変化による住替えの手続きが複雑(売却、賃貸など)
③修繕費の準備が必要
賃貸について
・メリット
①暮らし方に合わせた住替えが手軽にできる
②建物に関する修繕費(経年劣化等の事由)の準備の必要がない
③固定資産税などの負担がない
・デメリット
①家賃が一生かかり、いくら払っても自分の資産にはならない
②家賃が払えなくなったら、退去しなければならない
③年を取ったら更新できなくなる可能性もある
若い時、働ける間に限っては、どちらもあまり変わらないかもしれませんが、老後だけを考えると、持ち家があった方が安心できそうですね。
ただし、持ち家だとしても、その人にとっての建て時は違ってくると思います。
早くに住宅ローンを完済して、退職金で老後資金を確保する方法もありますし、若い時は賃貸で、終の棲家を建築する方法もあります。
住宅ローンは長い間支払いが続きます。
その長い間のお子様の教育費や、リフォーム代なども考えて、住宅購入の計画をすることが、とても大切です。
住宅購入を考え始めたら、まずはすまいポート21にご相談ください。
あなたにとっての建て時をスタッフと一緒に考えていきましょう。
店舗スタッフ 野澤
2021年10月07日
ONLINEトーク会開催します(^_-)-☆
こんにちは!
すまいポート21宇都宮の大谷です。
ブログ登場はすっごい久しぶりになってしまいました
すまいポート21宇都宮が
栃木県住宅協会主催のONLINEイベントに参加します。
ウェビナーで「一級建築士の山形先生」による
ミニセミナー・・・というより
「住まいづくりの疑問を解決する」トーク会を
開催しますので、お時間のある方は覗いてみてください。
その場で質問もできるので
わからないことをこの際、サクッと解決しちゃいましょう(^^♪
10月24日(日)15:00~15:20
事前予約が必要です。
予約は10月22日(金)23時59分まで
とちぎ住宅フェア2021公式サイトから「暮らしの学校」クリック
必要事項を入力してお申込みください。
*サイトオープンは10月9日(土)10:00~
ご参加者から抽選で20名様に「おうちで楽しめる全国お取り寄せグルメ」が
当たるプレゼントもあります
2021年09月21日
中秋の名月 満月のパワー
今日は『中秋の名月』です。更に、8年ぶりに満月で迎える十五夜ということで、
よりお月さまのパワーを感じられるとのこと!
『中秋の名月』とは旧暦の8月15日を指します。
お月見だんごやすすきなどをお供えし、一年の中で一番美しいとされるお月さまを眺めます。
また、『中秋の名月』十五夜の一か月後、旧暦9月13日は十三夜といい、十五夜と同じようにお供え物をして、お月見をするそうです。(2021年は10月18日(月)が十三夜)
この二日間はセットで、両方の日にお月見をしないと、「片見月」と言われ縁起が悪いとされているようですよ!
お月さまのパワーを十分に満喫するためにも十五夜と十三夜、両日でお月見をすることをお勧めします。
『中秋の名月』に食べると良いと言われているパワーフードもあります。
十五夜には15個のお団子、十三夜には13個のお団子のお供えをしますが、その他には、くり、かき、ぶどう、月見酒等、それぞれにいろいろなパワーがあるようです。
くりは金運、かきは愛情運、ぶどうは金運と子宝運、そして月見酒は器にお酒を注ぎ、表面に移ったお月さまを飲み、身体の中にお月さまのパワーを取り込むそうです。
満月の『中秋の名月』、実りのパワーが増し、金運アップには絶好のタイミングです!
しかも今日は暦上の吉日、一粒万倍日なのです!
一粒万倍日とは、一粒の籾が万倍に実るという、とってもうれしい日。
仕事始め、開店、開業、お金を出す、納車、お財布を買う、お財布を使い始める、新しいものを使う、習いごとを始める、貯金を始める等、新たなスタートを切るのには最適な日。
お金を払っても、万倍になって返ってくるといわれているので、買いものにもいいですね。しかし!この日に借金をしたり、人の悪口を言ったりすると、苦労まで万倍になってしまうので要注意。
そんな一粒万倍日と重なった『中秋の名月』、満月の光をお財布に当てお月さまのパワーを吸収させましょう。
金運アップを期待したいですね!!
美しい月を見ながら運気アップも狙えるかもしれない中秋の名月・・・
今宵は、静かに秋の風情を楽しんでみてはいかがでしょうか・・・
店舗スタッフ
利光
2021年09月10日
防災について
先日、防災の日を迎えましたが、ご家庭でも防災グッズの点検などされましたでしょうか。
これから台風上陸の機会が増える季節となりますので、ご自宅の防災について見直しておきましょう。
①水、保存食料品の消費期限の確認と入れ替え
②懐中電灯等の電池の確認や動作確認
③ハザードマップの最新状況の確認
④ご自宅の排水溝や樋などの清掃や点検
⑤ご自宅周辺の危険場所の確認
また、実際に避難することを想定して、家族間での決まりことについて話し合っておきましょう。
非難する場所の確認や、連絡がつかない場合の対処について日頃から準備しておくと慌てずにすむので安心です。
防災に特化したアプリをインストールしておく、火災保険などの保険内容を確認しておく、不用品の整理をし、家の中はもちろん、家回りも整理整頓しておくこともお勧めです。
この機会に遠くで暮らしているご家族も含めて、1年に1度、防災についてお話してみてくださいね。
店舗スタッフ 野澤
2021年09月06日
ユニバーサルデザイン住宅
ユニバーサルデザイン住宅という言葉を聞いたことがありますか?
ユニバーサルデザイン住宅とは、全ての人にとって使いやすいデザインのことを指します。
性別はもちろん、年齢、国籍、身体的な違い等、あらゆる人にとって使いやすく快適な住宅を意味します。
それは障害者にとって障害となる部分を取り除いていくバリアフリーデザインの例と異なり、ユニバーサルデザイン住宅においては、子供から大人までの家族みんなにとって暮らしやすい空間づくりと、住む人の成長の変化も考慮していくことが大切とされています。
家族が毎日のように出入りをする玄関。多くの家がアプローチには数段の段差があったりします。
その段差を緩やかなスロープにするだけで、ベビーカーや自転車を使う人にとっても、無理なく家の中に入っていくことができます。また、スロープに沿って手すりを設けることでご高齢の方にも安全で効果的です。
家の中でも最も危険な部分とされる階段ですが、ユニバーサルデザイン住宅では、安全性や家族のみんなにとってなるべく負担の少ない階段にするため、勾配を緩やかにすることが重要となります。手すりはもちろんのこと、踊り場を設けることでより安全に上り下りしやすい階段をつくり、足元には照明を設けて家庭内での転倒事故を防ぎます。
おトイレは、広々とした余裕のあるスペースが必要になります。車椅子や高齢の方だけのためではなく、小さなお子さんのトイレの補助などのためにも、広い方が使いやすいでしょう。寝室の近くにトイレを配置したり、余計な段差をなくす工夫も必要ですね。
次は浴室ですが、浴室の床材は水で濡れても滑りにくいものを選びましょう。また、段差のある浴槽をまたがなければならないお風呂は、大人でも危険な場所となり得ます。お子さんや高齢者にとって安全に湯船の出入りが楽になるように、手すりを各所に設置することも大きな助けとなります。一日の疲れを取る浴室は、誰もが安心してリラックスができるよう配慮しましょう。
その他、廊下はゆとりを持たせた幅にしたり、室内のドアは全て引き戸で構成しドアノブの高さは通常より低めに、コンセントや照明のスイッチ等、家のあらゆる部分に配慮し快適に生活ができるよう考慮します。
ユニバーサルデザイン住宅の考え方は、『今、住みやすい』だけではなく、家族のみんなが、ずうっと住みやすい家。
お家づくりの際は、ユニバーサルデザイン住宅の考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。
店舗スタッフ
利光
2021年08月26日
設計コンペで建てた家 完成見学会!
小金井のいえ完成見学会(牧田工務店)
9/4土・9/5日 10:00~17:00
※1時間1組ご案内の予約制
敷地には、お施主様のご家族が暮らす母屋があり、
限られたスペースに、ご長男であるお施主様ご家族のマイホーム計画。
母屋の日当たりを遮らない為にはどうするか???
設計コンペでは、4社からの様々なプランの提案がありました。
近くてもプライバシーに配慮した、それぞれが落ち着ける空間。
狩猟が趣味のご主人のおご希望を叶えた、外からも出入りができる
土間作業スペースや、小回りが利く便利なコの字型のキッチン。
その他、造作家具や自然素材で建てた いえ ならではの優しい雰囲気を
是非、ご体験下さい。
お申し込みはこちらから
↓
小金井のいえ完成見学会(予約制)
すまいポート21宇都宮本店