視線の“抜け”が開放感を生み出すくつろぎの住まい
 
								
							
							
							
														
							
														
							
														
							
														
							
														
							
														
							
														
							
														
							
														
							
														
														
						| コーディネート | すまいポート21宇都宮本店 | 
|---|---|
| 設計・施工 | ケーエムハウス | 
| 家族構成 | ご夫婦+お子様 | 
| 敷地面積 | 223.89m2 (67.73坪) | 
| 延床面積 | 123.38m2 (37.32坪) | 
| 区分 | 新築 | 
| こだわり | 収納子育て家事動線趣味 | 
| 設計コンペ開催日 | 2015年08月25日 | 
| 竣工日 | 2016年08月27日 | 
- 
								
								外観南側に庭、道路に面した北側には4台分の駐車スペースがあるH様邸 
- 
								
								外観白とダークグレーのシンプルな外観のアクセントとなっているのが、ブラウンのルーバー 
- 
								
								玄関前スロープから続くルーバーの中はご主人の通勤用の自転車置き場 
- 
								
								玄関内玄関を入ると正面が来客用、右手が家族のシューズクローク 
- 
								
								ダイニング畳敷きの小上がりはご夫婦が一番気に入っている場所。窓際を板張りにして、冬は日向ぼっこ、夏は風呂上がりのビールを楽しむ縁側として使う。 外に足を下ろしても、地面に付かない高さがポイント 
- 
								
								書斎家族とつながりながら一人の時間も過ごせる、吹き抜けの書斎 
- 
								
								リビング、書斎吹き抜けの中2階はご主人の隠れ家的な書斎スペース 
- 
								
								子ども部屋2階にある2つの子ども部屋。最初のプランでは1つの広いスペースで将来的に2つに分けるという間取りだったが、後々だとやらないのではないかと最初から2部屋に分けた 
- 
								
								洗面台奥様がこだわったのはお客様が使いやすいように独立させた洗面台。洗面台、鏡、タイル、照明、壁紙全て四角いデザインで統一されている 
- 
								
								納戸家族用のシューズクローク奥にある小さな引き戸は納戸への入り口。中2階の書斎の下にあたり、天井高は140cm以下 
- 
								
								2階ホール中2階の書斎が見える2階のホール。吹き抜けがあることで光が入り、開放感が生まれる 
STORY
 
								
										ご飯を食べたらゴロンと寝転がって、そのままうたたね。
畳に横になりながらテレビ観賞。床の上にマットを敷いてのびのびとストレッチ。
気を緩めて過ごしても許してくれる、そんな懐の深さがH様邸にはあります。
幹線道路から一本入った利便性の良い分譲地に建てられたシンプルな外観のH様邸で、ご夫婦が住まいに求めたのは”くつろぎ“でした。
 「ソファーより床座、テーブルと椅子より掘座卓と畳が好きなんです」というH様は、リビングにはテレビ台以外の家具は置かず、ダイニングは畳敷きの小上がりで掘座卓という生活を選びました。
そのリビングダイニングを気持ち良い空間に演出しているのが、建物の西側にある吹き抜け。
中2階に書斎を設えた吹き抜けは、リビングダイニングに高窓からのやわらかい光と心地良い風を届けてくれます。
 「わが家は両側が壁という場所がほとんどないんです」と奥様。
1階のリビングは庭に面した大きな2つの掃き出し窓と吹き抜けがあり、サニタリースペースへと続く廊下は片面が掃き出し窓、2階もホールは吹き抜けに面しています。
寝室や個室以外は、どこにいても広々とした空間へ視線が抜けるように設計されているのです。
 「人が集まれる家にしたいと要望しました。自分たちの友人はもちろん、子どもが友だちを呼びやすいような家」とご主人。
聞けば、アパート住まいの頃からご夫婦のスポーツ仲間が集まる場所だったとか。
チームの練習後、「どこに集まる?」という話になったときに、「うちに来れば?」と言える住まいにしたい。例えば、玄関はゲスト用とは別に家族用の入り口を用意。ダイニングの掘り座卓も家族3人には大きめの1畳分で大人8人がゆったり座ることができます。
大型の家具を置かないことで広々としたリビングと一つの空間になっていて、大人数でも窮屈に感じません。また、庭も周りの視線や車の往来を気にせず集えるスペースになっており、いつでもゲストを迎える準備は整っています。
 「閉鎖的にはしたくないんです」。
住まいの話の中で出てきたご主人のこの言葉は、人生観にも通じているのかもしれません。
”名は体を表す“ように”住まいが人を表す“。
明るく、開放感があって、くつろぎを与えてくれる。
H様らしい魅力あふれる住まいとなりました。
とちぎの住まいづくり Vol.35 掲載									
 
		 
			 
										
									 
										
									 
										
									 
										
									 
										
									 
										
									 
										
									 
										
									 
										
									 
			 
				