2022年01月15日
大寒
みなさん、こんにちは✧◝(⁰▿⁰)◜✧
すまいポート21水戸です☆彡
2022年1月20日は大寒!
1月5日の小寒は「寒さがだんだん厳しくなっていくころ」であるのに対し、
大寒は「最も寒さが厳しいころ」という意味がありますね。
現代の日本では、国立天文台の観測によって、
「太陽黄経が300度になった瞬間が属する日」を大寒の日(初日)としているそうです。
大寒の最終日「節分」の食べ物として根付いてきた感があるのが恵方巻(. ❛ ᴗ ❛.)
起源については諸説ありますが、
大阪の花街では大正時代にはすでに縁起担ぎとして食べられていたとか。
また、恵方からは年神様がやってくると考えられ、
かつては初詣も毎年、恵方の方向の神社に出かけていたそうですよ。
1年でもっとも寒い時期「大寒」を楽しみながら
春の訪れを待ってみてはいかがでしょうか?( ꈍᴗꈍ)
すまいポート21水戸
すまいポート21水戸