リビングと一体化したピアノ室と自然素材が彩る新居

コーディネート | すまいポート21浦和美園 |
---|---|
設計・施工 | オガワホームAS |
家族構成 | ご夫妻+お子様 |
敷地面積 | 111.47㎡ (33.71坪) |
延床面積 | 112.81㎡ (34.12坪) |
区分 | 新築 |
こだわり | 家事動線自然素材趣味 |
設計コンペ開催日 | 2018年03月20日 |
竣工日 | 2018年12月16日 |
掲載日 | 2019年10月30日 |
-
外観
白い漆喰の外壁が、輝くような美しさを見せる外観。「外構工事と二人三脚で進めることで高低差のある土地でも思い通りの間取りを実現できました」と奥様
-
洗面所
玄関からピアノ室への動線にある奥様お気に入りの洗面所。気品あふれるタイルが印象的
-
リビング
ピアノ教室を営む奥様が理想とした、リビングと一体化した防音のピアノ室が実現
-
リビング
「ピアノ室に友人が集まり、簡単なパーティーを開けるくらいのゆとりが欲しかったと」と奥様。開放感のあるガラス戸がリビングとの一体感を生む
-
玄関スペース
玄関スペースはピアノ教室に通うお子さんやお母さんのために、広々としたシューズクロークと収納スペースを確保
-
ピアノ室
ピアノ教室を営む奥様の理想が実現したピアノ室。リビング側の広いガラス戸はロールカーテンによりプライバシーを確保
-
窓
ピアノ室の窓は防音完備。「リビングにはピアノの音色が聴こえても外には音が漏れないように」と奥様
-
リビングダイニング
自然素材をふんだんに使った明るい印象のリビングダイニング。無垢材の梁が美しさと温もりを演出
-
ダイニングキッチン
奥様がお気に入りの照明が印象的なダイニングキッチン。構造材の柱もアクセントに。機能性を考慮しキッチン背後のスペースを広く確保。左奥の扉を開けると玄関ホールに
-
壁
ご夫婦とご家族とで塗ったというダイニングの漆喰の壁。その壁の一画には、ご家族3人の手形も残しました
-
廊下
玄関ホールから直接ピアノ室に行けるので、お客さんも気遣いなく訪れることができる
-
寝室
「寝室だけは建具と合わせて落ち着きのある色にまとめました」と奥様。印象的な傾斜天井のL字部分は収納スペースとして活用
-
その他
ご主人が日々のトレーニングに使用する特注の懸垂棒。「絶対に落ちないものを作ってくれました」と大満足
-
バルコニー
南フランスをイメージさせる明るいバルコニー。主寝室側(写真奥)は洗濯物を干してもさらに余裕の広さが魅力
STORY

白い漆喰の外壁が輝くような美しさを見せるS様邸。
玄関は通りから少し入ったところに位置し、リビングは公園の小道のような遊歩道に面していて、ご自慢の漆喰の外壁に隣家の庭木のシルエットが、塗り後が残る漆喰の外壁を効果的に演出します。
「外壁はサイディングと漆喰とで悩んだのですが、色の変化を気にされなければ塗り直しをしなくても大丈夫と聞き、その経年変化の味わいを楽しもうと漆喰に決めました」と奥様。
すまいポート21の設計コンペを経て、漆喰の壁や無垢の木材をふんだんに使う建築会社と出会えたことで、理想の新居を完成させたS様ご夫婦。
いわゆる新建材をほとんど使っていない室内は、24時間換気システムが必要ないと思わせるぐらい、住み手が換気に気を使う必要もありません。湿気はもちろん、室内の気になる臭いも漆喰壁が吸着してくれ、子育ての環境としても最適です。
ご夫婦が住まいづくりのテーマとしたのは、ガラス越しにリビングと一体化した防音のピアノ室。
自宅で教室を営む奥様が理想とした、リビングから楽器と演奏者がよく見える空間づくりを実現しました。
大手の防音専門会社の施工をリサーチした上で、「大がかりなものでなく、普通の住宅の間取りの一つとして、リビングとつながりのあるピアノ室を作りたかった」という奥様。
音楽仲間とのパーティーやお子様、ご自身がそれぞれピアノを弾く時もリビングとピアノ室が互いに見えるようにガラス戸にしたとのことです。
ガラス戸を開け放ちピアノの音を響かせれば、より一体感のあるリビングに早変わりです。
「楽譜をいつでも照らせるように、壁のスポット照明も嬉しいですね」。
二階の主寝室は、将来2部屋に区切れるように十分な広さを確保。
一角に設けたパソコンデスクは造り付けで、必要な周辺機器を1か所に集めました。壁は一面のみダークカラーを入れることで他の白壁を際立たせます。床の色も、寝室だけは建具と合わせて落ち着きのある色にまとめました。
「この部屋のテイストが、一番気に入っています」と奥様。
一方、ご主人は主寝室に造り付けの「懸垂棒」がお気に入り。
日々のトレーニングで全体重を預けるものなので、「絶対に落ちないように、と最後まで頑張って作ってくれていました」と大満足です。
浴室は二階に配置。寝室と直結し、朝晩の動線も合理的な間取りになりました。洗面所とバルコニーが近く、洗濯物を干すのにも便利です。バルコニーからは遊歩道沿いの木々が望め、四季折々の景色を楽しめます。
S様ご一家の住まいづくりのハイライトは、一階ダイニングの漆喰壁。
一部をご夫婦と、ご主人のお兄様とで塗ったそうです。
「施工してくれた会社の担当して頂いた皆さんと一緒にわいわい楽しく壁塗りが出来たことがいい思い出です。」と奥様。
全体的に手塗りの風合いが味わいある仕上がりです。
その壁の一画には、ご家族3人の手形も残しました。
この新居とともに歳月を重ねていく、そのスタートの記念として、何より良い思い出になりました。