オリジナリティー溢れるダークな色調のインテリアが豊かな時間を演出

コーディネート | すまいポート21浦和美園 |
---|---|
設計・施工 | OKUTA |
家族構成 | ご夫妻+お子様 |
敷地面積 | 120.24㎡(36.37坪) |
延床面積 | 98.53㎡(29.80坪) |
区分 | 新築 |
こだわり | 子育て家事動線趣味 |
設計コンペ開催日 | 2018年02月11日 |
竣工日 | 2018年12月16日 |
掲載日 | 2019年10月30日 |
-
外観
濃紺の塗り壁とスクエアなフォルムが印象的な外観。玄関の木の質感が絶妙なアクセントに
-
リビング&ウッドデッキ
大胆なダーク系の色調が特徴の吹き抜けと窓のカーテンを無くすことでリビングと一体化した印象を与えるウッドデッキ
-
リビング
子どもと過ごす時間を「おしゃれな雰囲気のある豊かなものにしたかった」と奥様
-
LDK
プレゼン時に完成イメージ図を見て「一目ぼれでした」という玄関ホールからダイニングリビングの眺め。光と影でくつろぎを演出しながら、家族の快適さと温もりをしっかりと育んでいる
-
洗面所
奥様が選び抜いたタイルのパターンが美しい洗面所は3人が一緒に使える広さ
-
シューズインクローク
余裕の広さが嬉しいシューズインクローク。玄関ホールには時系列の生活動線を考えて手洗い場も備えている
-
寝室
主寝室。手前のおしゃれな照明はご夫婦お気に入りのお店で選んだ品
-
洗面脱衣室
1日の行動を時系列で考え二階に配置された洗面脱衣室。奥に見えるのは洗濯物がたっぷり干せる広さのバルコニー。カーテンがあるのはこの部屋だけ
-
階段下スペース
秘密基地風にしつらえたリビングの階段下スペース。背中合わせにミニデスク2台を設置
STORY

片流れ屋根のスクエアなフォルム、濃紺の壁が印象的なK様邸は、あえて塗り跡を残した外壁と木の質感が絶妙に組み合わされた味わいある仕上がりです。
「以前の住まいは賃貸の戸建てで、掃き出し窓がたくさんありましたが夫婦揃ってカーテンが好きではなくて、せっかくの窓にレースのカーテンを下げるのが嫌でした」というご主人。
新居の窓にはすりガラスをあしらい、数や大きさも制限しながら最低限の採光を取り入れられるよう配慮されました。
間取りでこだわったのは、1日の行動を時系列で考えた時、例えば朝起きてから就寝までの動線を考慮して、収納や水廻りを配置すること。浴室を寝室のある二階にする、洗面所は2人並んで使えるようにする、リビングに吹き抜けと階段が欲しい…といった具体的な要望が、しっかりと実現されています。シンプルながら、既存の住宅と一線を画したオリジナリティー溢れる住まいが完成しました。
「白をあまり使わない重厚感のある内装にしたいという希望がありました。室内を濃いブラウンやグレーなど暗めの色調にして、照明で雰囲気を作りたかったんです」と話すご夫婦。
奥様が素材感を気に入り、直感的に選んだというキッチン背面のタイルは、間接照明を当てると立体的に浮かび上がり、光の当たり具合で微妙に風合いが変化します。
木の質感を活かした対面式カウンターでお酒のグラスを傾ければ、バーを訪れたかのよう。家庭にいながら非日常なくつろぎを演出します。同時にご家族の絆を大切にできる団らんの場でもあります。
リビングの階段下スペースにはミニデスク2台を設置。
ご夫婦がパソコンを使えるよう背中合わせで配され、2人のお子様の成長に合わせリビングの一画でスタディーコーナーとして使えるよう、秘密基地風にしつらえました。
さらにクロスを額装して壁に掛けたのは、アートを飾ることが好きな奥様のアイデア。インテリアの斬新なアクセントとなっています。
使うのが楽しくなりそうな広々とした洗面所は、奥様が悩み抜いてタイルのパターンを選び、丸鏡の周囲にタイルを1枚1枚カットして貼り込んだ造作が見事です。
クローゼットやパントリー、トイレ、玄関、シューズインクロークなど湿気が気になる部分は壁や天井を漆喰塗りとし、調湿効果と消臭効果で快適にすごせます。
映画を観るのが好きだというご夫婦の団らんのひとときのために調光機能を備えた灯りとそのスイッチにもこだわりました。
「もともとインテリアをダークな色調にして、むしろ室内に白い壁はなくていいと考えていましたが、建築会社さんの得意な漆喰の塗り壁の良さを知って、湿気の多い場所などで一部、取り入れました」と話すご主人。
また「子どもが小さいから、どうしても家で過ごす時間が長くなる。その時間を、おしゃれな雰囲気のある豊かなものにしたかったんです」という奥様の思いが具現化された住空間は、光と陰影でくつろぎを演出しながら、家族の快適さと温もりをしっかりと育んでいます。